取引8要素の結合関係表

4つの等式当座預金

 貸借記入原則貸借平均記入の原則から取引8要素の結合関係表が導かれます?

私は、未だに取引8要素の結合関係表の意味と必要性が解りません。
「費用と収益は片方だけに有り、線が結びつかない」とだけ、暗記しましました。

 資産に属する勘定科目=資産勘定(これ以降、同様に負債勘定・資本勘定・収益勘定・費用勘定とします。)が借方のときは、線の結び付いている資産勘定・負債勘定・資本勘定・収益勘定が、貸方にくることができます。
 その他の線の結び付きも同様です。

 取引8要素の結合関係表は表4のようにも表現できますが、
流し読みにして下さい。
表   4
 貸       方
資産減少負債増加資本増加収益発生費用

 

資産増加1234- 13
負債減少5678- 14
資本減少9101112- 15
収益- 4- 8- 12訂正- 相殺
費用発生1314 15相殺訂正
 は取引8要素の結合関係表に無い部分

取引8要素の結合関係表に無い、表4の黄色の部分に当る仕訳もよくでてきますが、科目の間違を訂正したり(振替仕訳)、相殺の仕訳を簡略にしたり、先行した仕訳を取消したりする仕訳です。例:「−4」の仕訳は「」の仕訳の取消(売上品の返品099など)です。

振替記入とは、勘定科目間の金額の移動記入をすることです。単に振替といいます。振替記入された仕訳を振替仕訳といいます。


Wikipedia
複式簿記会計帳簿
アマゾン
本:経理・アカウンティング

簿記入門講座 創業から決算まで4つの等式当座預金
Site Map